ヒトリゴトページ。

主に創作の話とゲームの感想、プレイ記録。テイルズオブ多め。更新は不定期です。

「好きなものを、好きなように、好きなだけ」をモットーに書いていく、創作とゲームの話がメインのブログです。

●2021.3[創作小説公開場所:concerto]にて創作小説の投稿再開してます。

インスタント2週目:TOH編(クンツァイトとリチア)

インスタント2週目とは、ギャラリーモードでシナリオ音声とスキットだけを再生して2週目プレイしたつもりになることです。多分私しか使ってない言葉。実際の周回としてはもちろんカウントしませんよ

そしてその中でも今回は特にお手軽に、ボイス付きスキットだけを一通り聴き終えたところ。それですらいくつか発見があったので書き出しました。とりあえず結晶界組が大好きなんだなと。ほぼクンツァイトとリチアの話でした。

いつか聴くつもりで本編のボイスも題名一覧だけ一通り眺めたんですが、カルセドニー以外にも勝ち負けで分岐するイベントあったのか…あの時のインカローズにも勝てるのか…マジか…

 

 

 

 

 

クンツァイトのこと:恥じらいと愛

こんな愛らしいひとを好きにならないことがあるか?とまで感じ始めたのでいよいよ本格的に重病ですねえ

TOGのソフィとかなり近いベクトルで好きになっているのは間違いなくて(完全に同じではないけど)、クンツァイトのことは可愛いお兄さんだと思ってます。真顔でボケるところも大好き。機械故のズレた発言じゃなくて意図して言ってる、そしてそのことに気付かれなくて人知れずしょんぼりしてる(※懺悔)ってのがとにかく大好き。なんなんだお前。どこまで天然でどこまでわざとでしょうか検定をやりたい

全く何も知らない人に彼を第一印象で説明するなら「青紫の無表情お兄さん」と言うけど、プレイ済みの人に向けて良さを語るのなら「お茶目で熱血で純情な可愛いお兄さん」になります。振れ幅がこんなに大きいキャラは珍しいな…と思う

元々プレイ前から気になってはいたキャラですが、実際にクンツァイトの深みから完全に抜け出せなくなったのは修羅場のアシュラを取得するサブイベが決め手でした。変な言い方だけど、恥ずかしさで気を動転させることができるようになってるのが衝撃で。

修羅場のアシュラも、ソフィお嬢様も、その称号が手に入るサブイベントは作中で最も好きなサブイベでもあるんですよ。なのでザレイズでこの2つの称号が採用されてるのが最高ですありがとう。突然のレイズ。

 

終盤の彼を知った上で序盤のスキット見返してたら、シングとの会話で気になったものがありました。コハクの笑顔は凄く可愛くてドキドキするんだ!この気持ちがわからないなんてクンツァイトも案外お子様だなあ!ってやつです。後々の変化を思うと、お子様ってのは言い得て妙。知らないものが多くて、未熟なスピリアなんだよね。実際に作中でも、一見イネスと並ぶ年長者に見えるけどスピリアの機敏に関してはみんなの弟みたいな感じがします。

ヒスイが兄貴OF兄貴なので、相対的に余計に幼く見えるのかもしれない。対コハク以外でも兄貴パワーをいかんなく発揮していて、特にエンディングでクンツァイトの背中を押すヒスイはそのさりげなさがとてもイケメンで格好いいんです。本当にまだ10代なのか君は。コハクの兄としてだけじゃなく、時には父親代わりにもなってきたんだろうなあっていうのは節々で感じますね。子守唄とか、嫁に出してたまるか!とかw

クンツァイトのこと、と言いながらどんどん話が逸れるよ。戻そう。でもヒスイも好きなんです。兄貴キャラはだいたいみんな好き。というかハーツキャラみんな良かった

 

もう1つ気に留まったスキットは、それから少し経った後。ニーベルグでストリーガウの拷問からコハクを助けた時の、「そこは笑顔で『問題ない』ってキメるとこだよ」とベリルに言われて実践するスキット。まあこれは初めから好きで印象深かったんですけど、1回目の「…問題ない」の先頭に付いた「…」と横に視線を逸らした表情も、今見るとちゃんと意味がある気がしました。

自分の行動はリチアのためであってコハクから礼を言われる筋合いはない、というのも本心だろうけど、コハクに真っ直ぐ見つめられたことでちょっとだけ恥じらいの芽生えもあったんじゃないかなと。シングからもあんな話を聞いた後なので。事実コハクはとっても可愛いし(´ω`) ハーツ風に表現するなら、スピリアが揺れたとか色づいたとかそんな感じ?

それに、理解不能と切り捨てずにベリルの提案をすんなり受け入れてるのもちょっと意外だったんですよね。コハクの笑顔…?なんて少し前まで不思議そうに言ってたのに。最初に聞いた時には話のテンポの問題だとしてスルーしたんだけど、改めてスキットだけ抜粋して続けて見てたら「笑顔」が何か変化をもたらすのか試そうとしたのかなって思ったんです。結局問題ありまくりな顔しかできてなかったんだけども。

それがいつの間にか、女湯覗き作戦へナチュラルに同行し仲良くケダモノ認定を受けお嫁さん発言でめちゃくちゃうろたえるようになりコハクに抱きしめられたら照れるフキダシアイコンを出すようになってる。スキットの顔グラで笑顔もごく自然に出るようになってるんですよ。

自分は機械だ、という自認はブレないままでそんな風に変化していくクンツァイトはとても面白いキャラで、すごく愛おしくて大好きになったんです。ソフィと違い、人らしい感情を得ながらも自分が機械であることを事実として冷静に受け止め続けられているのは、リチアの守護機士だという明確な役割を持ってるから? あくまでも「ライクヒューマン」であって人になりたいとは思ってないだろう。じゃなかったらエンディングでリチアに向けてあの提案はできない

本編の終盤での葛藤は苦しかったけど、スキットだとその面は意外とクローズアップされていないんだなって思いました。ただその代わりにユニークお兄さんっぷりが炸裂しているが。どこの教官だよ。ボイス無しのものですけど、ヘルメットを取らせようと画策するヒスイをおちょくるやつ面白すぎるでしょ

 

文句なしに可愛らしい美少女のコハク、ころころと表情が変わり賑やかなベリル、自他ともに認める抜群のプロポーションを誇るイネス、とTOHの女性陣は3人とも女性的な魅力が強いと思います。シングみたいなこと言うけど。ハーツに限らずテイルズ女子はみんな素敵だけど。その3人から受けた精神的な影響って大きかったんじゃないかなあ。リチアとフローラは家族みたいなものでほぼ身内認識だと思うし、ちょっと別枠

これは推しに恒例の現象ではあるのですが、パーティの誰との組み合わせも好きです。中でも1番はクンツァイト&ベリルで、初めてヘルメットを取った時の「オマエの表情変化には敵わない」は心から言っていそうですごくいいなと思います。単なる話のオチであって私の拡大解釈にすぎないという線もあるけども。

そしてこれも推しに恒例の現象、というか別に推しとまでいかなくてもかなり多くのキャラに当てはまる現象ですが、色々境遇がつらかったり未発達だったり精神を苛まれていたり傷を抱えていたりするひとがパーティメンバーと出会って和やかに話をできるようになるのが本当に好き。テイルズのいいとこ。ベリルとの会話はスキットだけじゃなくて本筋でも面白いです

カップリングと言うつもりはないですけどね。クンツァイトはそういう話とはあまり縁がなかったのでこちらで広げられるところもほぼ無いし。でも全くの無縁&無関心というわけではないんですよ、ここであの修羅場のアシュラなんだよ。本当にあそこで私はすっ転んだな、なので強いて言うならクンリチ派ということになるのかもね。アンとの関係も微笑ましくてもっと見たかった。

そもそも、ハーツキャラでカップリングとして明確なのはシンコハ・ヒスリチ・カルパラくらいか。くらいと言いつつ3ペアはあるので感覚がバグりつつある。しかし個人的にヒスリチに関してはヴェイクレやユリエス同様に恋愛色強すぎない方が趣味に合います。また話が逸れたー。

 

最後。リチアと再会した直後のスキットにて、他の機械人の例にもれずいつぶりの再会なのかを秒単位で表してたので、やっぱり機械人が時間や年月をカウントする基本単位は秒として設計されているのかもしれない。でもその直後には何年何ヶ月になるのかちゃんと換算してたので、できるんじゃねーか!とツッコミ入れたくなりましたw そしてこれを書いていて「秒」という漢字がゲシュタルト崩壊してきた

またしても深読みすぎるだけっぽいけど、何万何千秒などという数字は人間の生活には馴染みなくてわかりにくいからリチアに伝わりやすいように言い直したのかなー、って少し思ったり。プレイヤーにわかりやすく、かもしれませんがw

インカやセラフやコランダームは秒単位でしか言っていないはずで、クンツァイト以外がそうしていた覚えはないです。主への思いやりから来る行動なのかな、と。私の記憶にないだけで、どこかで誰かが言ってたかもしれないけどね。いつかやる2週目での要確認事項です。

ソフィはいつカニタマに惚れたんだろう、と同じように、クンツァイトのボケとユーモアの原点もどこにあるんだろうって疑問に思ってる。原界へ着いた後、リチアを楽しませるため・笑ってもらうために習得したのかな、というのは著しい幻想な気がする…。汎用型の擬似スピリアにデフォルトでプログラミングされていたのならそれはそれで驚きですがw

 

 

・リチアのこと:悲しみと喜びと優しさ

クンツァイトを好きになったら、彼が何よりも大切に想うリチアのことも好きにならないはずがないと思うのです。

スキットのリチア周りで気になったのは、罪人の自分に笑う資格なんてないと沈み込むことが多かったところ。直前までリチア含めてみんなでワイワイしてても、彼女が不意に自責の念にかられて顔を伏せる場面が何度かあって気に留まりました。傍から楽しく聞いていたプレイヤーとしては冷や水ぶっかけられるようなもので。

長いことリチアは感情を殺して生きてきたんだろうな、とそこで気付きました。スキットでは「喜び」等のプラスな思いへの抑圧が目立つけどそれだけじゃなくて、「悲しみ」すらも。サンドリオンで復活したクリード(inシング)と対峙した時にコハク達を見殺しにするとも取れる選択をしていたけど、それもリチアが本来持っている「悲しみ」を押し殺したがための言動なんじゃないでしょうか

全のために個を切り捨てる覚悟、とプレイ中の感想の中では書いたけど、改めて見てみるとその理解は若干ズレてるかも。そういう覚悟も確かにしてるはずですがもう少し深掘りができて、心を凍らせてでも成し遂げる覚悟と言うべきなんじゃないのかな

あの件の態度でシングはリチアに反発したし、私自身も見ててちょっと不安になったけど、後々の様子やハーツ兄妹との思い出話からはそれが本意じゃないことがわかります。彼らが死んだら悲しい、けれど自分の甘えた気持ちのせいでガルデニアを復活させてはいけない・悲しむことは許されない・感情を鈍らせないと進めない、と思い詰めた末のあの決断だったはず。覚悟を決めるというならこのことじゃないですかね。切り捨てる個の中には、自分自身のスピリアの輝きも含まれてる。

クリードと戦い続ける長い年月の間、同じような選択を迫られる事態はきっと何度も起きたはずです。コハク達の前にアイオラ達がいて、更にその前にも原界の誰かのスピリアに宿って、それをひたすら繰り返してきたのなら。彼らを犠牲にしているのは他でもない自分自身の罪、でもその度に悲しみを覚え続けていたら精神がもたないよ。2000年間やぞ。

酷だけど、どこかで悲しみの感情に負けていたらきっとクリードにも負けてたんじゃないかと。そうならないために、感情を抑えつけざるをえなかったんだと思います。スピリアだけの存在になってしまったというのにね

 

とはいえ、無感動に徹することはできてないんですよ。だからつい会話を楽しんでしまったり、そもそも仲間達に情を持ったりしている。完全に心を石にして非情かつ冷徹になればいいのに、そうはしていない。本来のリチアはとても優しくて愛情の深い感受性豊かな人で、しないのではなくできなかったんじゃないかな、と私は思います。

優しくて愛情が深く感受性豊かだと考える主な根拠は、フローラと共に暮らしていたこととワンダリデルで子供たちに歌を歌う場面の2点です。かつての結晶界で、フローラ・セラフ兄弟・クンツァイトクリードと6人で過ごした穏やかな時間が確かにあったんだよね。主に男性陣が曲者揃いですけど、その中心にいるフローラから学ぶことや感じることは多かったと思う。ほぼ想像に頼る箇所なのですが。

責任を背負って2000年過ごしてもなお、世界を嫌いにならないどころか「あたたかなスピリアに満ちたこの世界をもっと生きたい」と思えるのってシンプルに凄いですよね。スピリアも綺麗なだけではないと知らないはずがないのに。深い愛情の持ち主じゃないと、とてもそんな風にはなれないと思うよ。そしてそれこそフローラから受けた愛の賜物なんじゃないかと思うわけです

これもまたこじつけ感の強い想像ですけど、リチアとフローラのメインカラーであるエメラルド色は「優しさ」のスピルーンの色なので、彼女のスピリアもきっと緑の傾向が強いのではないかなと。服についている薄紫の丸い装飾は「愛」のスピルーンの色に似ている。クンツァイトが守りたいと願う「リチアのあたたかな涙」はそうしたスピリアに基づくもののはずでは。

彼女のスカートが花弁のような形であることと花や植物を模したゼロムが多いこと、そして現実におけるフローラという言葉の意味、これもなんだか深読みしようと思えばできそうな気がするなあ。うまく言葉にならないけど。

 

ある程度ストーリーが進んでからは、彼女がスキットで感情を律する様子は少なくなっていました。ノークイン防衛戦を終えた辺りからは特に顕著で、終始ギャグスキットの場にいられてる。リチアの後悔や責任をシング達が一緒に担いでくれたから、そしてそうした仲間たちの想いに心を預けられるようになったから? 親世代パーティの時も同じ関係だったらいいな。何度かは非協力的な宿主に当たっていそうだけど。2000年に及ぶ戦いの途中は大して詳細語られてないからわからんが

抑え込んでいたスピリアが少しずつ解されて、普通に楽しく笑えるようになったのは幸せなこと・良い変化。でも逆に言うと、心のガードが緩んだということでもありますよね。よりによってその時に、白化した結晶界というただでさえショッキングな光景を目の当たりにして、過去のワンダリデルでの幸せだった記憶まで見せつけられて失ったものの大きさを思い出してしまい、感じないようにしていた「悲しみ」が一気に溢れてしまったんではないかな

だがこの辺の話を更に煮詰めようとすると、ボイス付きスキット2週目だけじゃとても足りないね!本編ちゃんと見ないとね! もう既にスキットの内容からはかなり外れているw

クンツァイトの「『愛』のスピルーン」部分に関して思ったことももう少し書くつもりでああいう題を付けてたんですが、だいぶ長くなってしまったからまたいつかの機会へ見送ります。これもスキットからはだいぶ逸れる話のはずですし。主の力になりその悲願を叶えるという使命と、これ以上その身を危険に晒してほしくない・生きていてほしいという使命に反する気持ちの間で終盤の彼は揺れ動いているけど、その後者の感情は「愛」のスピルーンの発達によって生じるようになったものじゃないかという話になる予定。この通り、もはや全然スキット関係ないです。

スタッフロール後、ガルデニアから地上へ戻ってきた時に2人がいなくて5人になってたのがとにかく寂しくて…。俗に言う「推しの死」とはちょっと違うけど私にとっては似たようなもので、エンディングの満足感と同時に喪失感がすごかった。私が知ってる歴代テイルズエンディングでも1,2を争う寂しさでした。その一方でクンツァイトの想いの変化と決断は素晴らしいものだったと盛大な拍手を贈るけれど。この辺りちゃんと話したいんだ。